【苦手な技術の克服法】 チキータはカットを打つイメージで打て!

現在、卓球界を席巻し、ブイブイ言わせている技術「チキータ」。
 
今では小学生でもトップレベルであれば、大人顔負けのチキータの使い手がけっこういると聞きます。
 
チキータの習得は必須なんだろうけど、中にはいくら練習してもなかなかうまくできないという選手もいるだろう。
 
そうした選手は、「チキータは難しい技術」という意識がこびりついてしまって、それがさらに苦手意識を膨らませ、上達の速度を鈍らせてしまっているのではなかろうか。
 
このような状態に陥った時、どのように考えれば苦手意識を払拭し、うまく打てるようになるのだろうか。
 
それは、「イメージを変える」ことがポイントになるのです。
 
 
野田学園の橋津文彦監督は、チキータがうまくできない選手に対し、このようなアドバイスを送る。

 

  回転の理論から考えると、短い下回転サービスに対し台上でドライブをかけるチキータレシーブは、カット(下回転)をドライブで返球する「カット打ち」と同じ理屈になります。
  チキータをうまくマスターすることができない選手は、カット打ち(回転の理論)をイメージしてみてください。台からワンバウンドで出てくるカットに対して大きく体を使ってドライブするカット打ちのスイングと、台上の短い下回転に対して肘から手首を中心にしてドライブをかけるチキータでは、スイングは変わりますが、「下回転を上回転に変える」という理屈は同じです。「チキータは難しい技術」という固定観念を持たずに、カット打ちと同じ理屈でボールにドライブをかけるということを理解してください。(後略)
(卓球レポート「橋津式戦術ファイル」より)
 
 
「チキータはカット打ちと同じ」と考えれば、確かにチキータは難しい技術だという固定観念を取っ払えるかもね。
 
チキータに苦手意識のある人は、チキータは特別な技術だと思わずに「カット打ち」だと思って練習に取り組んでみるのもいいかも。

 

この「イメージを変える」ことによって苦手な技術を克服するという考え方だが、私も現役時代に同じように考えていた技術があった。
 
それは「カット打ち」。
ペン表であった私はカット打ちが苦手で、カットマンと試合をする時にカット打ちで粘るということができなかった。
 
そこで私は考え方を変え、相手をカットマンではなく「ツッツキを多用するドライブマン」と思うことにした。
 
つまりカットをツッツキだと思ってバカスカ打ちまくるということ。
 
私は3球目からミート打ちでガンガン攻めていくスタイルで戦ったのだけれど、相手をカットマンと思わなければ不思議とカットを返せるようになるんですね、これが。
 
私はカットマン相手にバックハンドも打ってましたからね。
カットをペン表のバックハンドで打たれたら、カットマンとしては相当返しづらい球になるからね。
 
見ている人にはリスキーなスタイルに映ったかもしれないけど、この方が格上のカットマンに勝つ可能性もグンと上がるんだよね。
 
とまあ、そういうわけで、「イメージを変える」というのは、チキータ以外にもあらゆる技術に応用がきくということだ。


私も苦手なパセリを「貧相なブロッコリー」だとイメージすれば、意外と克服できるかもしれない・・・・(ブロッコリーは大好きなもんで)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。