肘を後ろに引く打ち方はダメなのか?~肩甲骨打法とは?~


私は最近許昕にハマっている(ずいぶん遅いな)。
許昕の試合の動画を観ているとフットワークの凄さであったり、豪快なフォアハンドであったりに目がいきがちだが、よく見るとフォアハンドのフォームがかなり独特なのである。

いやもちろんよく見なくても独特なのはわかると思うが、私がポイントとするのは「肘を引いて打っている」ということ。

私が現役の頃は肘を引いて打つのは典型的な悪い打ち方のように言われていて、肘を引いて打っている選手(初心者にありがち)は怒られて矯正させられていたものだった。

皆さんの中にも、肘を引いて打ってしまっていることを気にして「このフォームを直さないといけない」なんて悩んでいる人もいるかもしれない。

しかし、実はそうでもないのですよ。

「肘を引いて打っている」というのは言い方を変えると「肩甲骨を軸にして打っている」ということで、いわゆる肩甲骨打法(高島規郎さんが提唱している打法)である。
めちゃくちゃ簡単に言うと「肩甲骨を軸にして状態を大きくひねって打つ」てな感じの打法。

この打法は世界のトップレベルの選手はほとんど使っていると言われているのです。

だけど正直、誰の打ち方が肩甲骨打法なのかはちょっとわかりにくい。

そんな中で、その特徴が顕著なのが許昕なのです(と私は思う)。

試合だとスイングが早過ぎてわかりにくいが、練習時だと腕の使い方がはっきりとわかる。

どうでしょうか?
一昔前なら「肘を引くんじゃない!」と怒られそうな打ち方ではありませんか。

だから肘を引いて打っているからといって矯正する必要はないということです。
(知らず知らずのうちに肩甲骨打法を身に付けているということかも)

まあでもこれは上級者向けの打ち方なので、普通に打っている初心者はわざわざマネしない方が良いでしょうな。取り組むならある程度上達してからが無難です。

 

しかし肘を引くということは、丹羽孝希のような高速卓球を目指す選手には必要のない打法なんだな、と思ってしまう。だけどどうやらそうでもないらしい。
肩甲骨打法は前陣で連続攻撃ができるということがメリットのひとつに挙げられているくらいなのだ。
(ひねった上体を戻すだけなのでニュートラルへの戻りが早い)

このへんは馬琳やティモ・ボルが参考になると思う。
馬琳やボルも肩甲骨打法が顕著な選手と言われているが、前陣での攻撃も実に凄い(フォアとバックの切り替えも素早い)。

 

なかなか奥が深い肩甲骨打法であるが、動画やなんかでじっくり研究してみてはいかがだろうか。

ちなみにこの打法をマスターする上で必要なのは「肩甲骨の可動域の広さ」であると思う。

プロ野球の大谷翔平投手やゴルフの石川遼選手は肩甲骨の可動域がハンパなく広いことが有名だが、それがまさにスーパープレーを生み出す秘訣なのだという。

2人は両手の甲を腰に当てた状態で肘を前に突き出し、肘と肘がくっつくのではないかというくらい近づける、という尋常ではない柔らかさである。

大谷投手は石川遼選手のマネをして毎日ストレッチしていたらそのようになったんだとか。

このポーズをマネて肩を痛めた不運な人が私の知り合いにいます。

皆さんもやるなら無理をせずちょっとずつやることをオススメします。

 

 

8 件のコメント

  • 動画の打ち方やって日本の指導者が見たら間違い無く怒られて強制的に去勢されるだろうな
    この打ち方で点を取っていたとしても日本ではスイングの少ないコンパクトな打ち方が望ましい為
    このコンパクトスイングは戦型関係なく基本として仕込まれます
    只綺麗な打ち方しても試合では勝てない人は少なからずいますね

    • つばきさん
      私の現役の頃ならぶん殴られかねません(苦笑)
      狭い物差しではかれば、ちょっとでも変な打ち方は直す対象となっちゃうのは悲劇と言えますね。

      たとえ理論的に間違っていても個性的な打ち方のほうが面白い選手になったりするので、変な打ち方でも指導者が強制的に直してはいけませんね。
      イチロー選手だって常識から外れた打ち方で大成功しましたから。

  • 馬琳選手は肩甲骨打法凄まじく使いこなす人ですよね…どこかの動画で相手のロビングを尋常じゃないレベルの早い打球点でカウンターした動画ありましたし…
    中国選手もそうですが体の使い方の意識の差がトップではある程度はっきりした安定感の差になっているような気がします。(もちろん戦術も大事なのですが…)
    しかも裏面打法でカットまでやってのけるから、二王一馬時代は今でも憧れの時代です。

    • カフェラテさん
      コメントありがとうございます。
      その動画私も観たことあります!
      あれはえげつないですよね。どういう身体の使い方をすればそんな芸当ができるのか不思議ですよ。

      体の使い方の意識の差がトップ選手とそれ以外の選手のレベルの差なのかもしれませんね。
      私は腕の使い方はある程度意識しても打てますが、それ以外の部位を意識するとまともに打てなくなっちゃいます・・悲

      にしてもあの時代の中国は面白すぎなメンバーですよね。
      全員が個性的であり実力もトップ中のトップという狂い咲きの時代ですね 笑

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。