今月号も寝食を忘れてむさぼり読みました。
今月号の前半は、リオ五輪事前特集の後編。
男女代表6選手のインタビューに加え、シングルスと団体の戦況の予想・分析。
さらに男女の全出場選手リストや、テレビの放送予定時間表などなど、五輪の卓球情報が盛りだくさんである。
これが手元にあれば、よりオリンピックを楽しめること請け合いです。
そして、今月号の注目企画はコチラ!
目指せ!カットマンキラー
タイトルを見ただけでワクワクしちゃう企画である。
カット攻略を得意とする人達に、その極意を紹介してもらうという内容。
新連載第1弾は、カット打ちの達人である森薗美咲選手(日立化成)が、カット攻略の秘密を伝授する。
森薗選手は、
1 決め球を作る
2 有効なコースを突く
3 緩急で前後に揺さぶる
という3つの極意を紹介しているが、その中からちょっこし抜粋します。
2 一番遠いコースを突こう基本はフォア前から3球目ストレートを狙うカット打ちの基本は、長いボールや高いボールが来たらドライブやスマッシュを打ち込むことです。私は攻撃で点を取っていくスタイルなので、どうすればカットマンが甘い返球をしてくれるのかを考えてプレーを組み立てます。下写真はサービスからの基本パターンです。まずフォア前にナックルサービスを送ります。カットマンはフリックのうまい選手はあまりおらず、基本的にロングサービスを待っているので、フォア前を狙うとツッツキがほとんどクロスに返ってきます。私のバック側、つまりストレートに返ってくることもありますが、厳しいボールはきません。カットマンに対して基本はフォア前です。強い回転は必要ないので、まずはフォア前にしっかりコントロールするサービスが必要です。
(前略)カットマンはただ打ってくるだけのタイプには強い。だから私は「打つべきボールを見極めること」を教えました。たとえば、チャンスボールだからと言って、何でも打って良いわけではありません。カットマンの位置を見ましょう。台から下がっている相手に対して強く打っても余裕を持って返されてしまいます。その時は、ループドライブで前に落とし、カットマンを前陣に寄せて、次を打ちにいくのです。また高いボールでも深さを見るように教えました。浅いボールであれば、打っても良いですが、高くて深いボールを打とうとするとミスにつながる確率が上がります。ボールが高くなるとカットマンも打たれると思い、台から下がるので、無理に強く打たなくても良いのです。
カットマンが苦手という選手にとって有益な企画であることはもちろんだが、カットマンにとっても、攻略されないための対策として勉強になる内容だと思う。
この先、どんな達人が登場するのか、めっちゃ楽しみです。
そしてもうひとつ取り上げたいのがコチラ
神のレシーブ〈vol.4〉
今回は「回転がわからない時に回転で返す」方法を紹介している。
回転系レシーブはいくつかあるが、今回は「切るツッツキ」。
切るツッツキのコツをわかりやすく紹介しているのだが、ここでは「上回転に対する切るツッツキの練習法」を抜粋します。
上回転に対する切るツッツキ練習法①飛距離のコントロール練習法のひとつ目は、台から離れてカットからスタートする方法です。まずは、中・後陣に下がって上回転のボールに対して、カット(ツッツキ)をして返球します。台から離れればミスしにくくなるはずなので、まずは、この距離で感覚をつかんで、慣れてきたら少しずつ立ち位置を前にしていきます。短く飛ばすためのコツは「切る」こと。最初のうちはミスをしても良いので、とにかく強く回転をかけることを意識して行えば、徐々に短く飛ばせるようになるはずです。
中・後陣からのカット
↓
徐々に前に出てカット
↓
台の近くで切るツッツキ
という順序で飛距離のコントロールを覚えるということです。
2つ目の練習法は、高く浮かすツッツキから始めて徐々に低くしていく方法(詳細は割愛)。
つまり、飛距離のコントロールと高さのコントロールの練習を分けて行うことで、難易度の高い上回転に対する切るツッツキがスムーズに習得できるというわけ。
回転のわからないサービスに悩まされている選手は、この神レシーブを参考にすることをオススメします。
そのほかにも、
「選手に聞いた!用具のこだわり」では、今回から海外選手編ということで、まずはブラジル代表の技巧派ペンドラ、マツモト・カズオ選手が登場。
渋い人選です。
「私の戦型、私の個性」では、ペン表の小野思保さんが登場。
待ってました!
小野さんのペン表スタイルへのこだわりと探究心にシビれました。
あと、最後のページに書いてあったんだけど、もし日本選手がメダルを獲得したら別冊として「リオ五輪 卓球特集号」というのを発売する予定とのこと(獲れなかったら出版は見送り)。
日本代表がメダルを獲得する別の楽しみができましたよ。
それもこれも含めて、全力で日本代表を応援したいと思います。
コメントを残す