裏面打法の理想と現実


私は裏面に粘着性裏ラバーの『タキファイアC』を貼っている。総重量を少しでも軽くしたいので厚さは「中」である。

タキファイアCはただでさえ弾まない上に厚さが中ってことで「恐ろしく弾まないラバー」を貼っていることになる。

私は弾みよりも回転力を重視したのでこのチョイスをしたのであるが、裏面に粘着性裏ラバーを貼ることには、次のような利点がある。

➀ レシーブで回転力バツグンのチキータができる
➁ ツッツキに対して回転力バツグンのドライブで返せる
③ 反転して切れたサービスが出せる
④ 相手の強烈なドライブをブロックしやすい

ざっとこんな感じである。
上記のような利点を期待して私はタキファイアCを選んだわけであるが・・・現実はうまくいかなかった。

 

何がダメかって、「回転がまったくかからない」のですよ。

ここで言う回転とは、サービスとかではなくドライブのことであるが、これはもう完全に私の技術力のなさが原因である。ここまで自分がうまくできないとは思わなかった。

 

回転力が売りのラバーを使えば技術力のなさをカバーしてくれるだろうと楽観視していたが、その考え方は完全に間違っていた。
技術力を磨きに磨いた選手が、もうひとつ上の段階に進むためにラバーを変更する、というのが正しい姿なのである。

結局は技術力ありきということ。
ラバー貼りラケットであってもしっかりと回転がかけられる、という技術力がなければ、どんなラバーを使おうがその恩恵を受けられない(活かしきれない)ということだ。

用具に振り回されるとはまさにこのこと。反省しきりである。

 

もう回転を求めるのは諦めて、スピード系裏ソフトにした方がいいんでないの? という思いもあるが、このままでは悔しいので、基本的な練習から取り組んでマスターしたいと思う。

しっかりと裏面で回転をかけられるようになれば、表ソフトとの緩急の差が激しくなり、相手にとってはなかなかやりずらいスタイルになると思うので、私はなんとかそこを目指したいという思いがある。
まだ本格的な裏面打法の練習には取り組んでいないので、ここはひとつ頑張らんといかんと思う。

 

とは言え、今の段階でも、粘着性裏ラバーを貼っている利点が活かされている部分もある。

まずはサービス
私はサービスはけっこう得意なので、時おり反転してブチ切れサービスを出すようにしているが、表ソフトのサービスと交ぜることにより、なかなかの効果を発揮してくれている。

 

もうひとつは「強烈なドライブに対するブロック」である。

ショートで返そうとするとオーバーミスしてしまうような強烈なドライブでもバシッと止めることができる。
しかもとっさに裏面でブロックした場合、相手のフォアへ逃げるような軌道で飛んでいく(私の場合はそうなることが多い)ので、結果的に攻撃的なブロックになってくれる。

 

今のところこれぐらいである……。

 

先述の利点のところでは書かなかったが、私が当初「この技を使いたい」と思い描いていた技術に「カット性ショート(ブロック)」がある。
ワルドナー・孔令輝・張継科といった選手の得意技としてお馴染みのあの技である。

これを裏面でやれたら素敵じゃないかと思っていたが、あまりにも難しくて心がポッキリ折れてしまった。

もうほとんど諦めていたが、ブログを書いているうちに「ちゃんと練習すればできるようになるかも」という思いが湧いてきたので、これもちょっと頑張ってみようかしらと思う。

 

裏面に弾まない回転力重視のラバーを貼っているからこそ可能になるプレースタイルというものがあるはずなので、そこをコツコツ追及していきたいと考えている。

先日の記事「卓球王国を読む 2016年11月号」の中で紹介したタクティブの練習法のような、相手と打ち合わずにやる1人練習から始めなければ裏面の上達はおぼつかないと思う。

台にバウンドさせたボールを打つ、というような、簡単なセルフ練習で感覚を身につけることが、結局は上達への近道ではないかと実感する今日この頃である。

【関連記事】
目線の合わせ方 「上半身で合わせる」or「下半身で合わせる」
裏面チキータのコツ ~ボールの横を擦ることを意識しない~

12 件のコメント

  • こんにちわこんばんわ。
    自分は手首が悪いのでただでさえ軽いルーティスCをふた周り小さく削って、裏面にボンバードの極薄を貼ってます。
    問題なく軽いですし、実は結構弾みます。
    でも全力で振り切っても相手のコートに入ったりします。
    ちなみにヤフオクで2枚1200円で落札しました。
    万歳!

  • つぐさん
    さっきボンバードを調べてみたんですが、レシーブがやりやすくて回転力もある、非常に魅力的なラバーですね!
    私もラリー中に裏面攻撃は使わないので極薄を貼った方がいいかもしれません(軽くなりますし)。
    極薄のボンバードは本気で真似したいと思いました。
    2枚で1200円とは、この買い物上手!(笑)

  • こんばんは。タキファイアCで回転が掛からないということは技術力の問題ではなく、擦る打ち方ができていないとだと思います。擦る感覚を覚えるに一番良いと思うのは卓球台の上でボールを転がして台からボールが落ちてきたらラケットの角度を90度程にして下から上に振るというものです。(もしやっていらっしゃったらすいません。)これで擦る感覚が身につくと思うのですが、納得のいく回転量にならなければタキファイアCソフトにして少し食い込むラバーにしたほうが良いと思います。長文失礼しました。

  • ターゲットブルーさん
    コメントありがとうございます!
    おっしゃる通り「擦る」という感覚が身に付いていないと思います。
    転がしたボールを擦る練習法はまだやっていないので、今度試してみます。
    やはりそういう練習が感覚を身に付けるには最適ですよね。
    タキファイアCソフトにするという手があることをすっかり失念していました。それも選択肢に入れつつ、擦る感覚を練習していきます!

  • やっぱり裏面が出来る様になれば優位に立てますよね
    凄く難しくて沢山練習しないと身につかない技なんですが奴裏面が有ると無いとでは全然試合運びが変わります
    難しいからミスも出やすく素振りするだけ身につくみたいな一朝一夕な技では有りませんが覚える価値はあります
    逆にオールフォアはかなり難しいと言うか厳しいです

    • つばきさん
      もはやオールフォアは考えられませんね、死んじゃいます 笑
      裏面が振れると、ここぞって時に助けられますよね。

      私はラリー中の裏面は試合になるとどうしても振れないので、今はレシーブ時のチキータだけを練習していますが、めちゃくちゃ難しいですね・・。
      裏面を粒高しても使いこなす自信もないので、チキータを頑張らねば・・。

  • 裏面が有ればバックに来た玉打ち打ち抜けるんですよね
    それが大きいです
    小技も大事ですがやっぱり打ち抜けるのが重要です
    僕もペン使っているため裏面やりたいと思っています
    只ミスが出やすいから卓球クラブでマシン使ってしています
    そしたら誰も気分悪くなりませんし自身のレベルアップにも繋がります

    • つばきさん
      裏面ができないと、バックに来た明らかなチャンスボールをショートでポコン、なんていう最悪なことが起こりますが、あれは泣きたくなります・・。
      マシンを使って思う存分に練習するのは裏面の練習法としては最高ですね。
      裏面はクセ球になるので相手も上手くないとラリーが続きませんから、マシンはいいですねぇ。

      • 練習すれば浮いた玉は周り込みでフォアハンドで打てなくもナイんですが正直効率悪すぎてワープア過ぎます
        周り込みでフォアで打ってカウンターでがら空きのフォアに打ち抜かれてしまいますしかなり厳しいですね
        マシンは球種も回転もスピードもコースも指定出来ますからたった一時間でもやる価値は有りますよ
        ミスしてもマシンだから相手がいなくて小言言われずに済みますし

        • つばきさん
          本日も練習してきましたが、またバックの弱さを露呈してしまいました・・。
          3球目を回り込めばフォアががら空きになるし、レシーブを回り込もうとするとフォアに出されたときに対応が遅れるしで、なかなか難儀です。

          「小言を言われない」というのは最高の利点ですね 笑
          マシンで好きなだけ打てる環境がほしいものです・・。

  • ペンではバックがどうしても弱点になりその弱点を自分なりに克服するのが重要ですね
    その当たりは記事主さんのプレースタイルに寄ると考えられるのであんまり言いませんが僕はその弱点を裏面と変化性ショートでカバーしています

    • つばきさん
      どのようにそこをカバーするかが大事ですよね。
      表面のバックハンドや表面でのチキータをやれたらベストなんですが、うまく打てませんね。
      現役時代、バックハンドは百発百中だったんですが・・ブランクは恐ろしいです・・。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。