先日、卓球教室にて、ゲーム練習をした。
約20年ぶりのゲーム練習である。
同じくらいのレベルの人と3ゲームマッチを1回だけやったんだけれど、サービスが効いたおかげで2-1でなんとか勝利できた。
勝てたのはよかったんだけれど、この対戦の中で、私は1回も裏面打法を使わなかった。
前回の記事で、裏面でのチキータの精度が極めて低いということを書いたんだけれど、ゲームとなると自信のなさゆえにびびってまったく使えなかった。
練習なんだからミスしてもいいから思いきって使わなければいけないのであるが、「勝ちたい」という欲、「弱い奴と思われたくない」という見栄にしがみついてしまったわけで、まだまだ心の修行が足らぬと反省しきり。
そんな体たらくな私の裏面打法であるが、練習においては、ある打ち方をしたら、チキータの精度が上がったのである。
それは「体勢を低くする」ということ。
ツッツキを回り込んでミート打ちをする場合は、自然と体勢を低くして打てているんだけれど、チキータの際にはそうなっておらず、意識してグッと体勢を低くして打ってみると、劇的に返球率が上がったのである。
私はそれまで「目線をボールに近づけて打つ」というチキータの基本的なポイントを意識はしていたが、しかし私がやっていたのは「背を丸める(前傾姿勢)」という動作、つまり「上半身」を使って目線を合わせにいっていたわけである。
ところがこれだと、いい具合にボールと目線のピントが合わないのだ。
で、私がやったのは「腰を落とす」という動作である。
つまり下半身を使って目線を合わせにいくということ。
これだとばっちりボールに目線が合って、安定した打ち方ができる。
「前傾姿勢を保て」というアドバイスはもちろん間違ってはいないが、前傾姿勢と言われると、ついつい上半身に意識がいってしまう。
少なくとも私の場合、チキータをやる時は「下半身で捉える」という意識で打つことが良いのではないかと思っている。
現役時代も含め、バック系の技術においてこうした意識で打つことがなかったのでまだ違和感はあるが、もっと練習をやり込めばチキータの精度も上がるのではなかろうかと期待している。
チキータだけでなく、ツッツキをバックドライブする際にも応用できると思うので、今後はそのへんも試してみたいと思っている。
【関連記事】
この間地元のクラブで裏面ドライブの練習を沢山させてもらったら肩が痛くて上がらなくなりました(;´д`)トホホ…
バックハンドドライブ習得の道のりは厳しく果てしないものなのですね。
練習だとあんなに入ったのに試合だとかすりもしないんだから…。
自分の全盛期の頃はスタンスは開きすぎるくらい開いていた方が、身体が上下しないで安定して打てていました。
チキータは当時はできませんでしたが、YouTubeで観たりしてると、やっぱりトップ選手も姿勢全体が低い感じですね。
今もこう言うスタンスを取りたいんですが、いかんせん膝と股関節が悪くて…。
歳は取りたくないものです。
つぐさん
私も裏面はちょっと練習すると手首が痛くなります。負担が大きい技術ですよねぇ。
チキータも難しいですが、裏面ドライブも半端なく難しいですね(>_< ) 試合で使える日が来るのか不安です……。 トップ選手はスタンスが広くて姿勢が低いですよね。水谷選手も卓球の中で一番重視しているのは「体勢を低くすること」とブログに書いてました。 非常に重要なポイントですけど、なかなか難しいんですよね、これが(>_<)
私はペン片面なので裏面ドライブもチキータも使いませんが、姿勢を低くしなさいというアドバイスはよく受けます。
さまざまな技術で姿勢を低くすることは打球を安定させるコツなんだと思います。
何より視線が低くなることで球が見やすくなるのが大きいと思います。
ただ、この姿勢、腰や膝にかかる負担も大きいんですよね。
疲れてくると知らないうちに棒立ちスタイルに戻ってしまいます。
こんにちは。
体が低くなると高い時より肩の付け根に対して上の方で打球するので前に押す力が減るためにミスが減るという話を聞いたことがあります。実際トップ選手は付け根の少し下で打っていることがおおいです。
ボールに顔が近くなるからという意見もありますが、僕は肩の説を推します
笑
ベーゴマさん
そうですね、どの技術にも当てはまるコツなんでしょうけれど、常に姿勢を低くするというのも難しいものですよね。
スタンスを広く取れればいいんでしょうけど、私にはしっくりきません(>_<) バック系の技術だけでも姿勢を低くすることを意識しようかと思っています。 あとは、低くした姿勢からの体の使い方も模索しなければと感じています。
太郎25さん
なるほど!
そういうことだったんですね。
単純に「顔が近くなってボールをしっかり捉えやすいから」だと思ってました(笑)。
次からは、肩の付け根に対してどの位置で打つのがベストか、というのを探りながら練習してみたいと思います。