卓球王国を読む 2018年8月号
今月号は、近所の喫茶店をハシゴしながらまったり読みふけりました。 8月号の注目企画はコチラである。 キミのバック技術が確実にアップ! 邱建新がタイプ別に分析 最新バックハンド技術…
2018.06.24 ナルコ
今月号は、近所の喫茶店をハシゴしながらまったり読みふけりました。 8月号の注目企画はコチラである。 キミのバック技術が確実にアップ! 邱建新がタイプ別に分析 最新バックハンド技術…
2018.06.20 ナルコ
先日、卓球ブロガーコミュニティである「卓log会」の定期練習会(練習会と食事会がセットになっているのが特徴)が開催された。 ミニ練習会的なものはたまにあったりするが、全体の練習会は約2カ月ぶりである。 今回…
2018.06.14 ナルコ
久しぶりに国際卓球高田馬場店でお買い物をしてきたんだけれど、そこで珍妙なやりとりがあったので書き記しておきたいと思う。 だいぶ誇張して書きますので、あしからず。 +++++++++++ (ナル…
2018.06.07 ナルコ
ブログをやるうちに卓球を再開したはいいものの、練習相手がいなくて泣いていた時期もあった私だが、 こんなことがあって↓ ・嬉し恥ずかし卓球教室 ほいでこんなことになって↓ ・卓球ブロガー練習会がヨチヨチと始動…
2018.05.30 ナルコ
先日、卓log会メンバーに紹介してもらった、とある練習会に参加して、初対面の方3人と練習した。 最後の1時間くらいぶっ通しでゲーム練習をしたんだけれど、私は入れるだけのツッツキを多用するという体たらくで、攻…
2018.05.24 ナルコ
今月号も、表紙から裏表紙まで、くまなく読み倒しました。 卓球王国 2018年 07 月号 [雑誌] 表紙を飾るのは、おらが日本の卓球5人娘(恐ろしいほど華があるなぁ)。 そんな7…
2018.05.17 ナルコ
私は日本リーグを観戦したことがないんだけれど、今年度の前期日本リーグが高知県で開催されるってことで、私の地元だから観に行きたいなぁと思いつつ、スケジュール的にどうにも無理そうなのでガックリしていた今日この頃…
2018.05.12 ナルコ
まず、タイトルにある「民のサービス」とはなんぞ? DVDにもなっている、元五輪代表の仲村錦治郎さんの「神のサービス」はあまりにも有名だけれど、私のサービスレベルは「神」ではなく「平民」。つまり「神のサービス…
2018.05.07 ナルコ
今回の世界卓球も激烈におもしろかったなぁ。 まず男子なんだけれど、韓国に負けたこと自体はそれほど驚くことではないと思った。 もう1年くらい前から、これからの最大のライバルは韓国になるだろうと思っておったので…
2018.05.01 ナルコ
私は現役時代からず~っと、「ラバーは薄い方が回転はかかる」と思っていた。 しかし先日、たまたま卓球界の有名な人が、動画上で「ラバーは厚い方が回転はかかる」とサラッと言っておって、え? マジで? と思ってしま…
2018.04.24 ナルコ
今月号も、血まなこになって読み倒しました。 卓球王国 2018年 06月号 [雑誌] 6月号の目玉企画はコチラ 【技術特集】 張本智和の両ハンドプレー 【インタビュー】 智和の育…
2018.04.18 ナルコ
毎度おなじみ、卓球ブロガーの集まりである「卓log会」 その活動もまあまあ板についてきた今日この頃。 「練習会」と「食事会」がセットになっているというのがその特徴なんだけれど、今回はいつも以上に集まって、い…
2018.04.09 ナルコ
アジアカップを連日ガン見。 ゆえに仕事がはかどらんことこの上なし。 それほど面白かった今大会の前半は、張本くんが樊振東を破ったという快挙で大いに盛り上がり、その張本くんを4-1ですっ飛ばした丁祥恩の両ハンド…
2018.04.03 ナルコ
ちょっと前の話なんだけれど、先輩作家から「ドッキリ番組やってるんだけど、会議が煮詰まっちゃったから、ちょっと遊びに来てくれない?」と連絡がきた。 遊びに来てくれないかというのは「アイデアを出してくれないか」…
2018.03.29 ナルコ
昨年ひょんなことから発足した卓球ブロガーの練習会「卓log会」。 特徴としては「練習会」と「食事会」がセットになっていること。 ちょっとずつメンバーは増えており、たまに集まれる人だけで練習会をやってはいるが…
2018.03.25 ナルコ
今月号は、もぐもぐタイムを返上して読み倒しました。 ナルコ「今月号も面白かったね」 カー娘「そだねー」 卓球王国 2018年 05 月号 [雑誌] 今…
2018.03.20 ナルコ
ついに今月号をもって60年の歴史に幕を下ろす卓球レポート。 寂しさもあるが、どんな内容なのかとワクワクしながらページを開いた。 球史に輝く選手たち 最後の卓球レポート、目玉企画はコチラ! 【カ…
2018.03.12 ナルコ
昨日、東京選手権の最終日に行って来た。 全日本選手権には欠かさず足を運んでいるんだけれど、東京選手権は初観戦。 驚くのが、開催期間が3月6日から11日までという長丁場ということ。 大会の前半は年代別での争い…
2018.03.07 ナルコ
卓球が上達するための方法というのは、「とにかくボールをたくさん打つ」「素振りをする」「筋トレをする」「球突きや壁打ちをする」など、いろいろなものがある。 もちろんどれも正解なんだけれど、卓球上達法として、私…
2018.02.28 ナルコ
ほとんど卓球とは関係ない話だけれど、たまにはこういうのもいいかな、と。 +++++++++++++ 私は小説が好きでよく読むんだけれど、漫画は大人になってからはほとんど読んでこなかった。 せっかく漫画大国ニ…
2018.02.24 ナルコ
今月号も、速読法を使わずに、じっくりと読み倒しました(もともと使えないけど)。 卓球王国 2018年 04 月号 [雑誌] 表紙に「表紙 スペシャルバ…
2018.02.20 ナルコ
3月号は休刊直前ということもあり、いつも以上にじっくり味わいながら読み倒しました。 今月号の目玉は、全日本選手権大会特集である。 メニューはコチラ。 【カラー報道】 平成29年度…
2018.02.12 ナルコ
「切り替え」というのは、一見難しそうに見えるが、やってみるとやっぱり難しいというやっかいな技術である。 これに難儀している卓人は多いかと思うが、もちろん私もその中の1人であって、現役時代にはあれやこれやと模…
2018.02.06 ナルコ
ボツ企画発表の第2弾である。 前回やったのは1年以上も前↓ ・ブログでやろうとしたけど諦めたボツ企画3つ 私はブログネタのアイデア的なやつをスマホにストックしているんだけれど、何か思いついたらちょこちょこ付…
2018.01.31 ナルコ
『睡眠負債』なんていうヤバそうな言葉を最近よく聞くようになって、以前から自分の睡眠の質と量に関して疑問を持っていた私は、そろそろ改良せなヤバイかもしれんって危機感を持つようになった。 私は夜型の上に睡眠時間…
2018.01.25 ナルコ
今月号は、全日本選手権の会場で売っているのを発見し、購入しました(ドニックブースで売ってました)。 卓球王国 2018年 03 月号 [雑誌] ついにジュノンボーイを表紙に起用し…
2018.01.22 ナルコ
今月号は、全日本選手権の決勝を観戦後、国際卓球高田馬場店にて購入し、速攻で読み倒しました。 寡黙な先駆者 今月号の目玉企画はコチラ 【カラー特集】 強くなりたい君へ。 岸川聖也からの5つのメッ…
2018.01.20 ナルコ
昨日のこと。 例年通り、全日本選手権を観戦してきた。 10時から試合が始まるので9時45分くらに東京体育館に到着。 私はあちこち動きまくりたいので、いつも通り自由席(前売り)である。 この日行われたのは以下…
2018.01.15 ナルコ
とうの昔に息を引き取って、うんともすんとも言わなくなったスペクトルブルー。 代わりに裏面に貼ったレガリスレッドを表面にしてずっと使っていたんだけれど、それもかなりヨボヨボになってきたので、さすがにそろそろ買…
2018.01.07 ナルコ
トップ選手の試合を観ていていつも不思議に思うことがあるんだけれど、それは「なぜロビングをスマッシュし続けるのか?」ということ。 私はどうしても、何回か打ったら一度手前に落とした方が効果的なのではないかと思え…
ナルコ
卓球ブロガー(勝手に名乗ってるだけ)。
本職は放送作家・漫画原作者。
ブログの月間最高PV数は40万PVほど。
日々卓球で遊んでおります。
なんでもいいので、なにかありましたらお気軽にコチラまで↓